東大合格のための勉強方法 |
日記
2012.12.27(Thu):東大への道・お受験勉強の方法
選挙に立候補するため公務員を退職したのだから、
中退していた東京大学に復学しよう、
そう思って、駒場東大キャンパスに行った。
『センター試験から受けなおしてもらいます。』
えっ?
『退学してから10年以上経っていますので。
2~3年、いや、5年くらいでしたら再入学できたんですが…』
口から出まかせ?
そんなこと、どの規則に書いてあんの?
あなたの判断?
そのまま聞いたら、理屈をこねるただの小役人。
これでは、今までの自分と変わらない。
ここは、ひとつ鎌をかけてみよう。
「たしかに、退学当時のご担当のかたも同じようなことをおっしゃっていました。
ただ『10年以上たった場合は、入学しても授業についていけるのかくらいの
試験はさせてもらうことはありますが』と、おっしゃってましたよ。」
『もう一度、確認してきます。』
ホッとした。
また、また、また受験勉強しなきゃいけないのか…
「失礼しました。
当時、入学金も前期の授業料も納めていただいてまして、
再入学できます。」
心底、ホッとした。
そうそう、何の授業も受けないのに
東京大学中退という称号欲しさに
30万円近くも払ったんだっけ。
「それでは、来年の4月から…」
『手続きは11月までとなっていますので、もう無理です。』
「再来年4月の入学の手続きは…」
『早すぎます。
来年の夏ごろ、もう一度ご連絡ください。』
中年東大生は、当分、お預けか…
中退していた東京大学に復学しよう、
そう思って、駒場東大キャンパスに行った。
『センター試験から受けなおしてもらいます。』
えっ?
『退学してから10年以上経っていますので。
2~3年、いや、5年くらいでしたら再入学できたんですが…』
口から出まかせ?
そんなこと、どの規則に書いてあんの?
あなたの判断?
そのまま聞いたら、理屈をこねるただの小役人。
これでは、今までの自分と変わらない。
ここは、ひとつ鎌をかけてみよう。
「たしかに、退学当時のご担当のかたも同じようなことをおっしゃっていました。
ただ『10年以上たった場合は、入学しても授業についていけるのかくらいの
試験はさせてもらうことはありますが』と、おっしゃってましたよ。」
『もう一度、確認してきます。』
ホッとした。
また、また、また受験勉強しなきゃいけないのか…
「失礼しました。
当時、入学金も前期の授業料も納めていただいてまして、
再入学できます。」
心底、ホッとした。
そうそう、何の授業も受けないのに
東京大学中退という称号欲しさに
30万円近くも払ったんだっけ。
「それでは、来年の4月から…」
『手続きは11月までとなっていますので、もう無理です。』
「再来年4月の入学の手続きは…」
『早すぎます。
来年の夏ごろ、もう一度ご連絡ください。』
中年東大生は、当分、お預けか…
スポンサーサイト
Tag:
| TrackBack:0
| TrackBack:0
| Home |